◆yamayama将棋の部屋




■対6三銀型


ここからが本番といったところでしょうか。
陣形を着々と整え、隙あらば仕掛ける。この緊迫感が序・中盤の醍醐味ですね。




基礎編2ページ目の最後の局面を再掲します。

第一図



後手が△6四歩と突いたところです。
これは△6三銀と上がって石田流に備えるための一手で、これが一番オーソドックスな応対といえます。
先手もすぐに攻める手があるわけでもありません。
ここは、穏やかに王を囲いましょう。

第一図より、▲2八王△6三銀▲3八銀(第二図)

第二図



先手は美濃囲いに囲います。
通称『早囲い』と呼ばれる形にする手もないわけではありませんが、ガッチリ囲いたいところでしょう。
後手も6三銀型を作り、着々と戦闘態勢を整えています。
ここで先手は選択を迫られます。
@7七桂
A7七銀

この二つの手があり、迷うところです。
どちらを選んですぐ不利になるということはありません。作戦の岐路ということです。
僕はどちらかというと@を多用しているので、そちらから見ていきますか。


第二図より、△3三銀▲7七桂△4二金(第三図)

第三図



後手は△3三銀〜△4二金。バランス重視の構えです。
4三銀・4二金型の構えも捨てがたいところですが、後々の△4三角打ちの反撃を残しておきたいです。

そういう事情があるのですが・・・・この局面での△4二金はやや軽率でした。
次の先手の一手で痺れます。


第三図より、▲9六角(参考一図)

参考一図



この端角が痛烈で、先手がポイントを上げた格好です。
次に▲8五角を許してはいけないので、△9四角と防戦を試みますが・・・。
参考一図より、▲8五桂△同角▲8六飛(参考一図)

参考二図



▲8五桂に対して手を抜けば、すかさず▲8六飛と回られます。
次に桂捨てから強引に飛車交換する狙いがあり、その展開は先手が指せる分かれでしょう。
よって△同角となりますが、そこで▲同角と取るのではなく、▲8六飛と回るのが軽やかな手順です。
角取りなので何か手を打つ必要がある局面です。しかし、持ち駒が桂だけでは受ける手段はありませんし、
かといって△9六角では▲8二飛成で勝勢です。

これは有名なハメ手順ですので、頭の片隅に留めておくと役に立つことがあるかもしれません。

戻って第二図より、△3三銀▲7七桂△7二金(第三図改)

第三図改


△7二金と上がって6三の銀と8二の飛車にヒモを付けます。これで前述の手順も怖くありません。
今度は先手も▲9六角は成功しないので、別の手を探ることになります。
続きは次ページで。


次ページ
石田流トップ
戻る
本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム | さまざまな報酬パターン | 共有エディタOverleaf
業界NO1のライブチャット | ライブチャット「BBchatTV」  無料お試し期間中で今だけお得に!
35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV] | 最新ニュース | Web検索 | ドメイン | 無料HPスペース